
コース概要
簿記に関する知識を中心に習得し、経理系の職種での就職を目指すコースで、日商簿記3級の資格取得を目指します。その他経理の現場で使う会計ソフトの使い方やスムーズなPC操作などもレクチャー、現場で役立つ幅広い経理知識を学びます。未経験の方にも学びやすいよう、基礎からレクチャーいたします。
コースのポイント
-
初めて経理に転職したい方に
おすすめです -
経理の知識を初歩から習得!
-
総務にも通ずる社会保険などの
科目もマスター
目指す資格
- 日商簿記検定3級
目指す就職
様々な企業の財務・総務部門、金融関連等の管理部門への就職
訓練内容
簿記基礎(日商簿記3級)・会計ソフト演習・源泉徴収事務(給与事務)・社会保険・PC基本操作/ビジネスマナー
訓練の受け方
- PCで専用のWEBページにアクセスし、150時間分の訓練の動画を視聴いただきます。
(テキスト等も同封します) - 学習内容の分からない点などは、メンターが個別レッスンします。(要予約制)
カリキュラム内容
内容 | 時間数 | 詳細 |
---|---|---|
簿記基礎 (日商簿記3級) |
66 | 簿記の基礎知識、仕訳(現金、約束手形、商品売買、固定資産、減価償却、決算手続 他)、株式の発行、法人税、帳簿、伝票会計、各種試算表の作成、貸借対照表、損益計算書、精算表、決算の流れ |
会計実習 | 12 | 各種原価計算(材料費・労務費・製造間接費)、製造業の財務諸表 |
会計ソフト演習 | 18 | 会計ソフトの操作方法、帳簿・伝票の入力方法、集計作業、仕訳入力、決算整理 |
源泉徴収事務 (給与事務) |
12 | 給与・賞与・退職金からの源泉徴収、源泉徴収税額表の種類と使い方、年末調整の手続きと計算方法、配偶者控除等の各種控除のしくみと控除額 |
社会保険 | 30 | 労災保険・雇用保険・健康保険等のしくみと基礎知識、出産・育児休業について、傷病手当金、労災、入社・退職等の手続、各種申請書の作成(被保険者資格取得届、離職票、傷病手当金支給申請書、休業給付支給申請書 他) |
パソコン基本操作/ ビジネスマナー |
12 | Windowsの基礎知識、ウィンドウの基本操作、ファイル管理、ビジネスマナー、ビジネスメール、情報セキュリティ |
合計 | 150 |
※カリキュラムは変更になる可能性がございます。